about Fairy...Title

Last Update:Jul.28,2004

このページのテーマは妖精・精霊です。

 妖精といえば、羽の生えた15cmぐらいの小人(?)のイメージがメジャーですが、それだけではありません。古い家に住み着いているというブラウニー、靴職人のレプラコーン、邪悪なインプやグレムリンといった連中もいます。
 本当は妖精とひとまとめにしていいのか少々疑問が残りますが、精霊たちもファンタジー世界の立派な住人です。地水火風は言うまでもなく様々な精霊達がファンタジーの世界ではでてきます。
 このページではこの素晴らしい隣人達のことをちょっと考えてみましょう。

<< 幻想ノート
<< 「春の陽射し」亭カウンター




スライムについて

2005/09/17

ドラゴンについて

2004/04/08

ゴーレムについて

2003/12/30

合成獣・幻獣について

2002/09/20

妖精・精霊について

2004/07/28

アンデッドについて

2003/10/02

魔法について

2003/10/02

こだわりの武器

2003/10/02

防具ってどんなもの?

2002/06/13

憩いの時間の過ごし方

2005/06/19

亜人種のここが魅力!

2002/09/20

PCのクラスって?

2003/10/09

迷宮と罠と冒険と

2002/01/20

幻想世界はおいしい?

2003/10/02

はじまりとおわり

2003/10/02

To Home

#11 「ワーウルフ」の精霊達
   てぃあご 2000年05月11日 
  自然破壊を糾弾するRPG(?)だけあって、精霊の数は豊富です。
電気の精霊、ガラスの精霊、ゴムの精霊、原子力の精霊、ネットワークの精霊などなど。
ただし、今挙げたのは全てPCとは敵対する「敵方」によく登場する精霊なんですけど。
よく、自然の絶えつつある場所では「精霊の力が衰えている」なんて表記をファンタジーでは見かけますが、いわゆる緑の自然に精霊がいるのなら、毒や腐敗にも精霊がいても不思議ではないですね。

#12 てぃあご殿、TAKAYA殿。
   猫見かりな 2000年05月11日 
  ふむ、確かに良い点に気付かれた。
精霊を自然と定義するならば、何を持って自然界を定義するか。
全てが同一の極小起源粒子の波形で表現されるのが世界だとするのならば、つまりわかりやすく言うと、世界がエーテルなどの振動律の違いによって現れるのならば、世界の全ては純粋種たる光さえも、また、現在その命運のみが可能性(スクルド)領域に存在するもその形は混沌たるものが、キメイラでは無いなどとどうして言えようか。
また、自然が涸れる等と、非常に人間中心主義的な物言いを我々は良く口にするが、果たしてそれは真実だろうか。
確かにそこに緑は無く、砂と毒に覆われようとも、其処には確実に虚無ならざる自然が存在する。
人間にとって適応不可能な環境であろうとも、其処には確かに自然は存在する。
そして、万物に宿る精霊もまた、ヒトの領域を越えた宇宙秩序に基づく存在として存在し続けている事で有ろう。
以上。我が名はカリニア・モムロック・ウォルヘム。
永き時を渡る旅人にして求道者、古き竜と知恵の猫、偽りの命の器を従えしネコロマンサーなり。

#13 人間の常識とエルフの常識
   妖精研究家 2000年05月11日 
  まず人間社会において常識といっても普段普通に生活している(悪者退治で役所に踏み込むことや、害になるモンスターを駆除することも含む)ことを考えればまず人間の常識はべつに考える必要性はまずないであろう。
それは人間社会の常識を知らなければ生活できないのだからみんな知っていることだ。
しかし、エルフといった人間社会に近い妖精達から見ても「なぜ、そんな厄介なことをするの」といったことが多々ある。妖精には妖精の社会常識があるのだから、当然ではある。
もっとも人間社会に出て来ている妖精たちは行儀の良い旅行者のように人間社会に溶け込んでではいるが、特殊な事情(ハ−フ、捨て子等)でもない限り、普通は生活をしていても「なぜ?」と思うことが多々ある。
良ければそんな話をしりたいがのう・・・・・

#14 精霊といえば、式神でしょ。
   天羽 流水音 2000年10月10日 
  東洋系の話が少ないので、ここで。
日本では、精霊信仰はアイヌではありますが、一般的にはありません。
日本は、八百万の神の信仰が、妖怪思想に発展しています。
単純には比較できないんですけれども、妖精と妖怪の対比です。
本来の妖精思想は、死霊の住む世界の住人で、妖精騎士などの話が代表的ですが、シェイクスピアの作品以降では、その、おどろおどろしい冥界の住人の感じから、楽しい仲間へと変貌をとげたのだと、何かの資料で読んだ覚えがあります。

王を打倒する寓意画などでは、平民は普通で、王が”妖精”として描かれて、「こんな王様なんか倒してしまおう」に対して、日本では逆に、平民の方が”妖怪”として描かれて、王に当たる存在の人を、ヒーローとして、描いています。
ここら辺の妙が面白いんですよね。

それで、式神の話しになるのですけれど、式神は陰陽道に於いて、使役する雑霊一般を指します。
妖怪でも、鬼神でも、何でもよいわけです。
その一つとして、精霊を用いる場合があると。

術者の能力値により、扱える式神の数も、種類も異なってくるわけです。

陰陽師という本のシリーズ面白い、と。それだけです。はい。

#15 神はカミでも・・
   てぃあご 2000年10月10日 
  ども、てぃあごです。
今回は珍獣奇獣メニューじゃないです。(^_^;
八百万のカミと式神のお話に引かれて、ふらふらとやってきてしまいました。
えと、アイヌさんたちの精霊信仰と全く同じではないのかもしれませんが、日本の八百万も相当程度アニミズム(自然物精霊信仰)に近いものでせう。
今でこそ「神」という字を使われてしまっていますが、民俗学なぞで今なお「カミ」とカタカナで表記されるそれは、今の日本語でいうところの「意志」に近い意味の言葉で、雑に言えば「全てのものに魂は宿っている」というものであったわけです。
その「全て」の幅が広いので、いわゆる精霊信仰から少し離れて、漠然と世にあまねく在る霊体に加持祈祷する信仰になっていますが、やはり近いものなのでしょうね。
ところで「式神」ですが、TRPGにも一応登場しますね。
ほら、「天羅万象」に。(^_^;
あれはもーすっかり呪文の一種ですが、自分の想った通りの意思有るものを「創り出し」、使役するという発想は元々の式神のものでせう。

ここでやめときゃいいんですけど、もー少し・・
「3×3EYES」とゆー漫画がありまして、そこに登場する「獣魔」なるものも、術者の生命力を吸い取る代わりに召喚に応じるという不思議な生き物でした。
こいつは精神力でできてる訳じゃなくて、生き物として居て、卵なんかも在って繁殖もするようでした。

で、全体的に思うんですが、日本やアジアの精霊って、よく言うことききますよね。(^_^;
クトゥルフ好きなてぃあごとしては、召喚される生き物なんて我侭&乱暴でナンボ、それをどーにかこーにか言うこと聞かせるのが術師ってもんでしょ、と思うのですが。
西洋の妖精を見ると、そーいった自意識のよーなものが見えて面白いと思うのです。

土精が言った、「王が今度犬をけしかけたら、小石を王と犬とに向かって投げろ」。はたして王が再び犬を民に向けたとき、民の投げた石は大きさを増し、岩山となって王と犬との上に降り積もり、やがてその奥から犬たちの不気味な悲鳴が上がったという。

こんな精霊も、いてもいいかな、と思うのでした。では、ばい〜。(ぽん、と煙を上げて消える)

#16 クレメイア
   いかれ帽子屋 2001年04月26日 
  誰か、クレメイアについてしっているひといますか?
居たら教えて!!

#17 いかれ帽子屋殿へ
   ラピスラズリ 2002年01月20日 
☆To:クレメイア
  クレメイアって、たしか属性を持たない精霊で未知の力を秘めているって「銀の勇者」という漫画には書いてありましたよ。力は精霊王と同じくらい。

#18 こんな妖精
   デスメタル神父  2002年01月20日 
   デュラハンって知ってますか? 首のない騎士で、何故か騎士の分際でチャリオットに乗っているアレです。
 彼、実はケルト系の妖精だったんですね。いやいやマジで。
「死の宣告をする」ってのは、けっこう妖精物語の中ではメジャーなモチーフでして、ふつうのエルフ的な妖精でも、農夫の死を羊の姿で告知したり、あとは「これこれこういう接触をとったら何年以内に死ぬ」みたいな記述は死ぬほどあります。
 その一環だったんですね、デュラハンは。

 チャリオットに乗っている、という事は、おそらくローマがアルビオン島(ブリタニア)に侵略してきたちょっと後に、その雛形が登場したのではないでしょうか?
 戦士であった父が戦装束のままで、もうすぐ死ぬ運命にある故郷の息子を迎えに来た、とか。
 そうだとしたら、デュラハンは悲しい妖精なのかも知れません。勝手な想像ですけどね。

#19 精霊王
   アルエス 2003年03月14日 
☆To:精霊王
  はじめまして。アルエスです。
とつぜんですが精霊王ってどのくらいいるんですか。
聞いたことがあるのは、風の精霊王パラルダと炎上霊ジンだけなんですが。
誰か教えてください。

#20 登場、拘束、傾聴、服従、遵守、返還
   TANAKA 2004年04月08日 
  はじめまして。
TANAKAです。
タイトルは「バーティミアス」に登場する妖霊召喚の呪文です。
バーティミアスでは、魔術師は妖霊の力を使って魔法をつかうということになっています。
つまり、妖霊を扱うには呪文をすべて暗記し、理解する必要があります。
そして五星陣(ペンタクル)を書き、その中にはいって召喚を行います。
一歩でもペンタクルからでると、妖霊に襲われます。
この本では妖霊は、普段は異次元にいて、召喚されるとしょうがなく人間界にいき、
早く家に帰りたいからいやいや命令を実行し、
すきあらば主人を暗殺してでも異次元に帰ろうとする
「力の源だがいうことをきかない」ものとなっています。
まったくめんどくさいものです。
さらに呪文ひとつでもむっちゃ疲れます。
よく考えればRPGのMPは精神力なんだからそれが尽きてもHP0と同じで倒れるべき
なのです。
それをありのまま書いたのがこの本です。
ちなみに妖霊がいうことをきかなければ「お仕置き」をします。
それがあいてをしめつける「宇宙の万力」だったり、
針のようにするどい電撃で攻撃する「死のコンパス」だったりします。
ですが、これも三回ほど唱えれば12歳ぐらいの子どもの場合、風邪をひきます。
また今度ほかの本で魔法をしらべるのでこれからもよろしくお願いします。

△ ページトップ

to Counter
<< 幻想ノート
<< 「春の陽射し」亭カウンター